連休スタート日の4月29日。午前中は私用のため、午後遅れて富士川へ。今日はゴールデンウィークという事もあり参加者も少なく8名。自分は先月26日の学科試験のとき以来、1ヶ月ぶりの訓練になりました。1ヶ月も空くと絶対に旨く飛べるわけ無いと思ってしまいますから、富士川に行くにもいささか気が重いです。
まず、一発目。この間から島田教官に言われている「やるべき事を全部しゃべれ!。」をやったつもりなのですが、なかなか言葉になって出てきません。でも、1ヶ月ぶりにしてはまぁまぁかな?。2発目。今度は450m離脱。少しは口に出たかな?。この次、連ちゃんで榊原教官。「ウ、何かイヤな予感.....。」。何故か苦手なランディングも旨くいってしまいました。(無風です。) |
![]() |
16:11離陸。 不安一杯でもコックピットへ収まり、キャノピーをロックすると落ち着いて来ました。でも、思わず十字を切ったら外で後藤さんが大笑いしてました。本人はマジで神頼みです。 離陸は無事問題もなくクリヤー。曳航追従もクリヤー。その間思う事は「早く降りたいよ~!。」 でも、450mでの離脱後は爽快。いつもより機体は機敏に反応してくれ、トラックから乗用車に乗り換えたみたいです。教官が後ろに居る時は声が出にくかった自分の口でしたが、一人となるともう喋りっぱなし。喋ってないと不安になります。 ランウェイ上空から落ち着いて滑空場を見る事も出来ました。ウィンドソックスで風向きを確認。無風。富士川中州300mでチェックへ向かい、かなり高めでチェック通過。第3旋回地点までダイブで高度を落とし、ターン後再びダイブで高度処理。それでもファイナルターンではまだ高めでした。まぁ、高いのは問題なし!! 写真左上)離陸前、不安で一杯のコックピットの私。マジで不安でした。 写真は榊原教官と梶さんから送って頂いたものを使わせて頂きました。自分で撮るのは無理です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まぁ、いくら高いったってランウェイ突き抜けて海まで伸びる事も無いでしょう。とりあえずここまでは「全て順調。問題なし。さて、ここからは苦手な軸線合わせとスピードコントロール。」 ファイナルターン以後はスピードのチェックは徹底したつもり。「オー、完璧!!」。ここまでは良かったのですが、地上3m程で少し引いたつもりがさっきより軽くなっている為なのか、動きが大きすぎたようで、少し浮き上がってしまいました。写真は榊原教官から送って頂いたものですが、左上写真のファイル名は「Touch & Go」でした。止まった瞬間「おお、無事戻って来れた!!。神に感謝」。 16:21着陸。 たった10分間ではありましたが、始めてから今まで2年間の夢が叶った4月29日になりました。これまで何回となく、自分には無理なんじゃないか?と思いましたが、ここまで来れたのも、そんな話をする度に「大丈夫だよ!」って励ましてくれた教官を始めとする皆さんのおかげと感謝しています。途中で止めなくてホントによかったと思います。でも、ここからはマジにキツそうですね。 これからも宜しくお願い致します。 |
|
|
|
□ 梶くん、ジュニア初フライト 1月29日 | |
![]() |
以前、島田教官に送って頂いていた梶君のジュニアでの初フライトの写真です。1月29日との事でしたが、自分は行けなかった日のようです。
もう少し旬のうちに掲載出来れば良かったのですが、自分もこのところ参加出来ない日が続き、ネタもなく、今日まで日延べに鳴ってしまっていました。梶くん、申し訳ない!! この人どんどん先に行ってしまいます。自分は置いて行かれる一方。さすがにそれだけの努力はしていますよね。自分もそこまでやらなくちゃ!と思いますが、やはりその辺が年の差なのかな。なかなか、出来そうで出来ません。 |
![]() |
![]() |
|
|
日が変わり30日。この日は西からの風が入り、昨日みたいに静穏な状態ではありません。こんな中で飛ぶとたちまち不安定。まだまだ駄目だなぁ!って自分で納得してしまいます。そんな中でもいつもと同じように飛んでいる人もいるんですからね。 このグライダー関連のページのタイトルは「ソロ飛行目指してグライダー操縦訓練奮闘記」になっています。始めた当初の自分としてはライセンス取得まで行けなくてもソロ飛行出来ればそれで十分だったのです。でも、ここまで来るとやはりライセンサーを目指したいですね。近々タイトルも変更しなくては! |
|
|
|