![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2008.2.1
|
ようやく半年ぶりの更新 | |
7.2
|
ようやく何とか1ページ | |
5.13
|
3ヶ月ぶりの空の世界 | |
2.16
|
1ヶ月半ぶりの更新(冬の富士川) | |
2007.1.2
|
新春の富士川 | |
12.10
|
4ヶ月ぶりの更新。 | |
8.1
|
富士川の写真アルバム公開 | |
7.16
|
富士川の暑い夏が始まりました。 | |
5.14
|
滝浪さん初ソロ | |
4.29
|
初ソロ | |
3.21
|
始めての5回フライト | |
2.19
|
耐空検査の様子 | |
2.1
|
2006年第2号 | |
2006.1.1
|
2006年第1号 | |
12.11
|
始めてのDVトライ。 | |
11.29
|
11月の富士川滑空場。11月27日、ようやく学科試験が終わりました。 | |
11.3
|
三橋さん、梶さん、初ソロフライト | |
10.6
|
久々の更新です。1が月分をまとめて。 | |
8.27
|
田中・高嵜両氏合格祝いと暑気払い | |
8.21
|
暑い日が続きます。8/14と22日分です。 | |
8.2
|
高嵜さん、田中さん最終審査合格! | |
7.17
|
第29回鳥人間コンテスト | |
7.10
|
田中さん、高嵜さん、指定養成始まる | |
6.12
|
暑〜〜い1日でした。 | |
5.29
|
風の強い1日。セスナで松本まで。 | |
5.3
|
REDFOX 体験搭乗 | |
4.24 5.1
|
ユリギス氏、アクロ練習 | |
4.17
|
少しまともになったのでは?と思える先週と今週。 | |
3.20
|
↓の状態からまた2歩程逆戻りです。今日は「赤十字飛行隊」の訓練日でもあり、賑やかな富士川滑空場でした。 | |
2.13
|
何となく解り掛けてきたような気がする2月13日でした。そう思えば張り合いも出ます。 | |
2.6
|
2ヶ月ぶりで富士川の滑空場が使えるようになりました。再開初日の様子(自分の)です。まぁまぁの気象条件だったようです。 | |
1.29
|
初めて参加した芝川町、飛図温泉での「静岡県航空協会」の新年会の様子です。スライドショーにしてみました。
そろそろ「練習許可書」の有効期限も切れる為1月25日、浜北の遠江病院まで「航空身体検査」をうけに行ってきました。早いもので「自分でグライダーの操縦をしてみたい!!」と思いたった日から早1年がたちました。この1年間はホント、楽しかったです。 |
|
2005.1.1
|
あけましておめでとうございます。いよいよ2年目に入ります。今年1年が終わる頃、どの程度まで行けるのか楽しみです。今年も宜しくお願いします。 | |
12.19 |
12月に入って続いている対空検査の整備作業の様子です。今年1年間皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしく〜〜!! 掲示板の方もよろしく!! |
|
11.21
|
天気も良く午前中はいい条件に恵まれました。滑空場が使えるのもあと残すところ3日となりました。あ〜ぁ、また2ヶ月程の休止になるようです。 | |
11.7
|
秋晴れの7日。今日は8月に再開して以来の大勢の参加者になりました。 | |
11.3
|
残念ながら結婚式出席のためにまたまた欠席でしたが、行く途中、富士川に寄ってみました。 | |
10.24
|
先週に引き続き条件はよかったようです。午前中訓練生は自分一人。たった一人の為に復座機を準備してもらい申し訳ないようでした。でも2本で2時間ほど飛べましたから少しは進歩したのかも? | |
10.17
|
9月23日以来地区の行事等で行けなかった富士川にようやく...。天気は最高で、久しぶりの真っ青な空です。長時間フライト続出でした。 | |
|
8月に行われた「霧ヶ峰サマーキャンプ」に参加された牧田さんからの写真をスライドショーにしてみました。 | |
9.19
|
4月から始まった富士川護岸工事の状況です。 | |
9.12
|
8月22日を最後に2週間、天候が悪く出来なかった訓練再開。今日は2回のフライト。でも、グライダー訓練生は自分一人だけでした。
|
|
8.1
|
富士川の河川改修工事で使えなくなっていた滑空場が4ヶ月ぶりに使えるようになりました。再び訓練再開です。 | |
3.21
|
富士川滑空場が使えるのも今日と来週だけになりました。今日は初めて西に進み由比町の「浜石岳」上空まで行く事が出来ました。嬉しいものです。第1回目に較べれば少しはマトモになってきたような気もします。詳細は近々アップロード予定。 | |
3.14
|
条件もあまり良くなく短時間でしたが、2回乗ることが出来ました。前日の13日に行われた「赤十字航空隊」の集合訓練の様子も掲載してみました。 | |
3.7
|
3週間ぶりの訓練フライト。今日も良い条件に恵まれ1600mまで行けました。3Gの世界も始めて体験。 | |
3.4
|
富士川の滑空場は4月から工事で1年間使えなくなるようです。最初から聞いて分かっていた事とはいえ、さて、どうしようか?。 自分はまだ始めたばかりだし、とりあえず1年間休止かな。富士川のメンバーの皆さん、韮崎なり、天竜川なり行くようになると思いますが、写真送って頂けませんか。その写真でこのページを1年間何とか持たせようと思います。工事の進捗状況も載せようかなぁ。 |
|
2.29
|
またまた雨。雨が降ればダメ、風が吹いてもダメ。なかなか前に進めません。来週に期待です。 | |
2.19
|
待ちに待った「航空機操縦練習許可書」がようやく届きました。これで正式にフライト時間をログブックに書き込めます。 | |
2.15
|
2回目の練習。今日は1年に1回あるかどうかの最高のフライト日和でした。 | |
2.8
|
さて、今日は練習初日。朝8時30分頃までに格納庫に来るように言われていたので行ってみたら1番乗り。富士山もクッキリ見え気持ちのいい富士川河川敷です。 | |
2.1
|
練習許可書はまだ来ないけど、入会申込書を滑空場まで行き提出。出した時点で会員になれるのか、「杉山さん今日飛べますけど、やっていきます?」、「ゲゲッ、今日?!まだ心の準備が!」とりあえず今日は申し込みだけにし、来週からにしました。 | |
1.23
|
正式な練習をするためには航空身体検査を受け、国土交通大臣の発行する「航空機操縦練習許可書」を手に入れることから始まります。静岡県内に指定病院は浜北市の病院しかありません。浜北市まで出掛け検査を受けてきました。航空機と言う事で、特に目の検査と耳(聴力)の検査はかなり細かく調べられます。実は近距離視力検査(30cm位の距離から小さな字を読む)が通らず、近くのメガネスーパーで応急のメガネを買ってきてようやくパスしました。 | |
1.18
|
さっそく静岡県航空協会への入会申込書をもらいに再び富士川滑空場へ。 | |
2004.1.11
|
始めて経験した風切り音だけの地上700mの世界。強烈な経験でした。 | |