久しぶりの更新
でも話題は古いです。
忙しさに追われ(仕事じゃないです。うちの仕事は12月〜4月はオフシーズンでまるで暇)なかなかHPを更新する気力も沸きませんでした。今日(5月13日)、3ヶ月ぶりに富士川に出かけてみました。午後からはやらなくてはならない事もあり、昼の1時間半ほどの時間でしたが、3ヶ月ぶりの空の世界を楽しむ?事が出来ました。でも、緊張ばかりでなかなか下界の景色を楽しむ余裕はありませんでした。 今回の更新はネタも無いので、2月の耐空検査の整備の状況と、地元のJAの依頼によるヘリでの空撮の話題です。 古い話題でスンマセ〜ン!! |
![]() |
写真左 梶さんの指定養成が終わり耐空検査に向けての整備が始まりました。グライダー3機の胴体と翼で格納庫の中は一杯。今回の整備ではASK21の翼の補修をするようです。 |
写真右 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真左上 玉上さんと梶さん。尾輪の整備でしょうか。 写真右上 写真左 |
|
|
□ ヘリで基盤整備事業地の空撮 | |
![]() |
2月25日、地元のJAで基盤整備事業(正確には畑地帯総合開発事業)のDVDを作ると言うことで、望月さんにお願いしヘリで空撮を行いました。 機体は「湘南ヘリライセンサーズクラブ」所属のもの。 私、ヘリは初めてです。今回は経費はJA持ちと言うことなので、気楽なもの。 機体整備中の皆さん、申し訳ないです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真左上 静岡市清水区日本平上空 写真右上 写真左 |
![]() |
ヘリはもっと気持ちの悪い物かと思っていましたが、そんなのゼーンゼン無し。思っていたより遙かに安定しているように感じました。これは望月さんの腕?なのでしょうか。 |
由比町上空よりかなりモジモジし始めた望月さん。滑空場に着陸すると同時に外に飛び出しました。理由?「漏れちゃう〜!!」 この間グライダーの機体を整備している皆さんには申し訳ありませんでしたが、楽しい1時間15分ほどの初めてのヘリコプター体験でした。 |
![]() |
|
|
今日は、チョット遊びに顔出し程度のつもりで行ったのが、2回も飛ばせて頂き、そのうえ片付けもしないで抜けてしまい、本当に申し訳なく思っております。久しぶりの富士川滑空場、皆さんにお会いできて楽しかったです。これからまた頑張って富士川通いをするつもりでおりますので、よろしくお願いします。 | |
|
|