指定養成始まる
2005.7.10
いよいよ、高嵜さん、田中さんの指定養成が始まりました。7月9日(土曜日)には講義を聴講させて頂きましたが、正直、ここまでやらなくちゃならないの?!と、そこまで行き着けるのかいささか自信喪失気味の私です。やはり空を飛ぶという資格を得るのは思っていた以上に大変なのですね。 今回はそんな指定養成中のお二人の様子を掲載します。 |
![]() |
7月9日(土曜日)は、午後から講義を聴講させて頂きました。今日の内容は航空法規でした。高嵜さん、田中さんのお二人は講師のxxさんから聞かれた事をスラスラを答えていましたが?、自分には「ウ〜〜ン、?」の世界です。 テーブルの上はいろいろな本で一杯。 正直「ゲゲ!」です。 |
![]() |
そんな厳しい講義の合間の休憩時間。田中さんはこの2ヶ月の間に随分とスリムになってしまいました。仕事と指定養成のプレッシャーの中で眠れなくなってしまい、かなり睡眠不足気味との事でした。 田中さん、高嵜さんガンバッテ!!。あと僅かですよ!。 |
|
|
□ 明けて7月10日(日曜日) | |
![]() |
![]() |
写真左上)搭乗前の様子です。 写真右上)そんな二人を外野から気楽?に見守る面々。ライセンサーの左のお二人は自分達の指定養成の事を思い出しているのでしょうね。自分も早くここまで行きつきたいものです。 |
|
![]() |
田中さんのテイクオフ。この日は西風が強く、ウィンドソックスはほぼ真横になっている状態。上空も結構荒れていました。 |
![]() |
![]() |
続いて高嵜さん。いつも冷静な高嵜さんもさすがに緊張するのか、自分で納得出来るようななフライトではなかったようです。後ろではアクロを目指している梶さんがしっかり聞いています。 | |
![]() |
こちらは最近マイナス3の沈下帯と共に富士川にやって来る滝さん。このところ滝さんは運が無かったですからね。この方が来る日は悪条件の日が多かったですから、これがもう少し続いたら「沈下男」なんて名前もつきそうでした。でも今日は違いました。2回目は1時間オーバーのロングフライト。 「沈下男」の汚名返上です。(滝さん、怒らないで!!) |
|
|
さてと、最後に自分の話です。今日は?と言えばいつもの事ながら「ウン、まぁまぁかな?」ですね。先週と比べれば差は無いけど、2ヶ月前と比べればそれでも少しは進歩したんじゃない?って無理してもそう思うようにします。焦らず少しづつです。 とまぁ、今回も勝手な事書かせて頂きましたが、ご容赦を!! |
|
|