12月11日の富士川滑空場
12月になるとさすがに富士川の河川敷にいるのも体に応えるほど寒くなってきました。先週は天候も悪かったために1週空いてしまった私でしたが、やはり1週空いただけでもダメですね。 昨夜は8人ほどで富士の割烹屋さんでフグ料理での忘年会?。私を含め3人は後藤さん宅に泊めて頂きました。後藤さん宅に帰ってから2次会。自分は12時頃?寝ましたけど(酔い潰れた)島田さんと牧田さん、後藤さんは1時間半まで飲んでいたとか?(あ〜〜、名前出しちゃいました)。一番先に寝た自分が朝も一番遅かったようです。後藤さんの御家族には2週前の試験の時といい、今回といい、大変御世話になりました。ありがとうございました。 さて、旅館並みの朝食を頂き、富士川につくと今日は風が強くなりそう。おまけに寒くなりそうです。 今日は先日買ったばかりのビデオをコックピットに据え付けての撮影にトライしてみました。ダッシュボードの上にガムテープで固定しての撮影でしたが、思ったよりは振動の影響は少なかったようです。カメラ固定の為、ピッチの変化、バンク角の変化がかなりシビアに出ます。まだWeb上で公開する為に最適化するノウハウがイマイチですが、何とか小さなファイルにまとめてみました。ファイルはQuickTimeで作ったaviファイルです。Windows Media Pleyer で見れるのかわかりません。もし見れなかった場合はAppleのサイトからQuickTimeのpレイヤーをダウンロードして下さい。ダウンロードはここをクリック。Windows版もあります。(無料ソフトです) |
![]() |
所沢からみえた???さん。(名前は??です)霧ヶ峰のメンバーなのだそうです。 | ||||||||||||||
![]() |
地球深部探査船「ちきゅう」 駿河湾の沖に何か大きい物が停泊しているのでセスナで見に行ってみました。 上から見てみたらなんとこれは地球の深部を探査する科学掘削船「ちきゅう」でした。この「ちきゅう」は水深2500mの深海域で海底下7000mを掘り抜く能力を備えた最新鋭の掘削船なのだそうです。デリックと呼ばれる中央の塔の部分の高さは約70m。「ちきゅう」のスケジュールを調べてみたところ今回の駿河湾での作業は「噴出防止装置(BOP)降下試験」との事でしたが、何の事やら全然ワカラン! |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
□ ビデオ画像(画像クリックでStart) | |||||||||||||||
注意)動画を見る事が出来ない場合はリンクをローカルディスク上にダウンロードしてから開いてみて下さい。Windows の場合は右クリック(だったと思います。)MACの方はCONTRL+マウスクリック。 YahooのBriefCaseからのダウンロードはこちら。(混んでいる場合は時間が掛かります) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|