10月17日の富士川
自分にとっては9月23日以来の富士川です。途中地区の体協行事や家族サービスやらで、久々の訓練になりました。この日は天気は最高。雲一つ無い真っ青な青空が広がっていました。皆さん滞空時間も長く、規定料金内で収まった方は殆どいなかったようでした。午後2時頃まではサーマル、それ以後は東からの斜面風との事ですが、初心者の私にはどちらも「下から上に向かって吹く風」です。 |
村瀬さん銅賞獲得!
13:05 離陸 15:41 着陸 2時間36分の滞空(機体は Jr )
![]() |
9月からトライしながらもあと僅かで及ばなかった2時間の壁、 今回は難なく2時間オーバー。着陸してみれば2時間36分のロングフライトになりました。 銅賞獲得おめでとうございます。 そして、ハンバーガーとビール(発泡酒)をご馳走様でした。 |
今日の富士川滑空場 | |
|
|
![]() |
島田教官がMLで送信した画像ですが、再掲します。 この日の天気は富士山もくっきりの雲一つ無い?天気。久々にASK、Jr、PWの3機が出揃いました。Jrは3月以来との事でした。 |
|
|
![]() |
金丸山?(大丸山?)上空からの富士山。 「地形は事前にしっかり覚えるように!」なんて後部座席の教官に叱られそうです。今日はほんとに富士山が綺麗でした。 自分が訓練中島田教官は一生懸命写真を撮っていましたが、なるほど、こういう絵(鉄塔と富士山)を狙っていたわけですね。 久々に50分近くの滞空を経験しました。こんな日ばかりだといいのですが....。 |
|
南アルプス (玉田さんありがとうございました) | |
甲斐駒ヶ岳 午後、玉田さんにセスナで南アルプスまでつれて行って貰いました。紅葉はイマイチでしたが、冬来た時に見た雪のアルプスより山肌が見えるだけに迫力があります。 写真は手前から、甲斐駒ヶ岳、地蔵ガ岳、観音岳、そのむこうがわに小さく薬師岳、遙か南には大きな富士山。 |
![]() |
|
|
赤石岳 今年何回も登山を計画しその度に台風が来て、結局今年も登る事の出来なかった赤石岳。 何故かこの山に登ろうとすると雨どころではなく「台風」が来てしまいます。今まで登った北アルプスと違い南はやたらと山が大きいです。 高度4000mで気温は2度でした。 |
![]() |
|