11月3日の富士川
11月3日は晴れの日が圧倒的に多い「特異日」と言う事ですが、今年もやはり晴天になりました。こんなにいい天気と言うのに自分は「結婚式」に出席しなくてはならず今日もお休みです。それでも式場は沼津と言う事で、行く途中富士川に立ち寄ってみました。今日は随分と人も少なく機体もPWが一機出ているだけ。 カメラは持っていかなかったので、今回は川端さんが撮影した写真を掲載させて頂きます。自分が飛ばなくても秋晴れの空に浮いている真っ白なグライダーを見ているだけで気持ちのいいものでした。しかし、上空の状態はあまり良くないらしく、皆さん(と言っても川端さんと村瀬さんだけ)苦労しているようでした。また、4月からオーストラリアでヘリの免許取得に頑張っていた望月さんも来ていましたが、合格したそうで、おめでとうございます。羨ましい限りです。お父さんもさぞかし安心した事でしょう。 |
□ 崩れてしまったテトラポッド | |||||
![]() |
![]() |
||||
9月19日に撮影した時には綺麗に並んでいたテトラポットが台風の豪雨により増水した流れで崩れてしまいました。こうも簡単に崩れてしまう程度のもので大丈夫なのでしょうか。チト心配になります。12月に入るとこの上流側へのテトラポットの投入が始まり、最終的にはのり面にコンクリート板が敷き詰められるようです。 | |||||
|
|||||
|
|||||
![]() |
こちらはいつも曳航機の操縦やら、訓練生の教官やら忙しい相原教官。いつもご苦労様です。右の窓のむこうに富士山が見えています。
メーリングリストによればこの後はみんなで秋の「ひなたぼっこ」状態だったとか。 |
||||
|
|||||
時間も来たので、12時半に沼津に向けおいとましましたが、この結婚式は凄かったです。土地柄なのかその地区の全戸を招待とか。沼津東急ホテルの大きな宴会場が満杯です。総勢230名ほどの披露宴ですから端の席は遙か彼方です。式から披露宴まで、延べ5時間半ほど。いささか疲れました。 今度の日曜は行けるゾ~~!! 川端さん、写真提供ありがとうございました。 |