鹿島槍登山、第2日目。今日の行程は厳しいです。まず、小屋を出て、布引岳経由で鹿島槍ヶ岳まで。そこから小屋に戻り爺ガ岳を越えて種池山荘へ。そこからがようやく本格的な下山になります。所要時間は冷池山荘・鹿島槍の往復が4時間強。冷池→種池が2時間、種池→扇沢が3時間半。 10時間ほど登ったり下ったりしなくてはなりません。かなり厳しい一日になりそうです。 |
![]() |
![]() まずは布引岳を目指して登ります。昨日の疲れが残っている朝一番の重い体を一歩一歩上に持ち上げていきます。同行のYさんはカメラの重い機材を全て持っての登りです。凄いものです。一番の年寄りが一番強そう。 |
||
![]() 布引岳山頂 2683m |
![]() |
||
![]() |
▼鹿島槍ヶ岳山頂 2889m ヤッター!! ようやく鹿島槍山頂に到着。思えば昨日から長い道のりでした。天気は最高、視界も最高。言うことありません。 何故かいつも天気にはツキがあります。せっかく登ってきたんだからもうノンビリして下山することにします。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
▼写真左上)北側には五龍岳、唐松岳、白馬三山への尾根が続いています。 写真右上)鹿島槍ヶ岳北峰。南峰より少しだけ低いようです。 写真左)南に見える槍ヶ岳、穂高連峰。 今までに登った北アルプスの山が全部見えていました。 絶景です!! |
||
![]() 変える方向を見ると布引岳、冷池山荘、爺ガ岳と続く道が種池山荘まで見えます。これからあの道を上ったり降りたりしながら・・・、と思うと忘れていた疲れが一気に出てきそうです。とりあえずは小屋まで戻らねば! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
3時間程かけて、ようやく扇沢に到着。もう足はガタガタです。少し遅れてTさんも到着。大町の日帰り温泉にノンビリ浸かり、汗を流してさっぱりしてところで清水に向けて出発。 今回も事故もなく帰って来れました。さて、来年は?剱岳との話しもありますが、どうなる事でしょう。 |
|||
|
|||