イスタンブール新市街より金角湾越しに旧市街を望む(ガラタ塔より)
今回のトルコ旅行は夫婦揃っては初めての海外旅行。去年が銀婚式だったから銀婚式記念旅行と云う事になった。トルコに旅行と云ったら回りでは止めろ止めろとうるさい事。昨年のアメリカ同時テロの影響で海外旅行者はかなり減っているご時世だから無理もない。まして、回りの国を見るとなにやら問題を抱えた国が多い。 行ってみれば平和なトルコ。しかし旅行者は激減しているようで、ここでもテロの影響は出ているようだった。トルコは明治以来の世界で一番の親日国かもしれない。トルコ人の行ってみたい国のトップは群を抜いて日本が多いという。 行って来た感想 ? にぎやかで、人は良くて 良い国! ホントです。 |
||
|
|
|
|
|
午後2時の成田発のトルコ航空機でイスタンブー直行。 イスタンブール泊 |
ホテルで朝食後、トプカプ宮殿。 イスタンブール泊 |
イスタンブールより空路アンカラへ。アンカラ市内観光。 カッパドキア泊 |
終日カッパドキア観光。 カッパドキア泊 |
コンヤにバスで向かう。途中のスルタンハヌのキャラバンサライ見学。コンヤ着後、市内観光。メブラーナ博物館、カラタイメドレッセなど回り、観光後パムッカレに向かう。 パムッカレ泊 |
|
|
|
|
|
朝食後パムッカレ観光へ、 イズミール泊 |
ベルガマに向う。 チャナッカレ泊 |
チャナッカレより、フェリーでダーダネル海峡の対岸に渡り、再びイスタンブールへ。昼食後アヤソフィア観光。 イスタンブール泊 |
終日フリータイム。 機内泊 |
昼、成田到着。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ナザ−ルボンジュと呼ばれるトルコ中どこへ行ってもある目玉の入った魔除け。家の玄関などにぶら下げるとの事。 |
|
カッパドキアで買った陶器の皿。トルコは焼き物でも有名。 |
|
円形のタイル。ブルーモスクもアヤソフィアも中はタイルだらけ。タイルは青色が基調になっている。ブルーモスクの名も中の色から名が付いた。 |
|
カッパドキアの奇岩を模したワインボトルのトラサンワイン。飲んでしまってァからは飾り物。ワインの味も悪くない。お勧めの土産。 |
|
トルコ概要
通 貨
|
気 候
|
このところのトルコのインフレは凄まじく、2002年6月現在では1円が約、13,000TL(トルコリラ)というとんでもないレートになっています。 |
3月だからそう寒くはないとたかをくくったのが間違い。事前に寒いと聞いてはいたが、トルコの3月はやはり寒い。特に内陸部では日本の真冬並。カッパドキアでは雪が降った。前日はトレーナーでも過ごせたのに変化が激しい。防寒の用意は必需のようだ。その変わり夏はもの凄く暑いようだ。 |
食べ物
|
おみやげ
|
トルコ料理は中華料理、フランス料理と並んで世界の3大料理と呼ばれるくらいだが、実質8日間のトルコ滞在中にそれほどの物は出なかった。安いツアーと云う事もあっただろうが、野菜類が多い。ヘルシーと言えるが、帰ってきてから体重を計っても減量まではいってなかった。ナス、トマトはよく出ました。あとはさかな。 |
どこに行ってもあるのがナザール・ボンジュと云う目玉のお守り。トルコと云えばトルコ石、ジュータン。革製品、そして陶器、ワイン。別名「ライオンのミルク」と呼ばれる透明なのに水を入れると牛乳みたいになる地酒ラクーも話のタネにはいいかも? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|